スノボで尻餅を突いた時にケツパッドがあれば尾てい骨や下半身の痛みが大幅に軽減されます。
ケツパッド無しで滑っているとスノボから帰ってから尾てい骨が痛くなってしまい、座っているのも辛くなってしまいますね。
当ショップで取り扱っている鎧は、様々な臨床実験を経て、ショックを吸収する事と、動きやすさを追求しています。
痛くない、動きやすいプロテクターをご紹介しますね。
目次
ケツパッド云々の前に安全な転び方を身につけよう
安全な転び方を身につけておけば、いざという時に転倒しても衝撃を和らげるように転ぶ事ができます。
安全に転ぶ事ができれば、転ぶ事に対しての恐怖心を抑える事もできますのでスノボの上達が早くなります。
前方への転び方
前方に転ぶ時は膝から雪面につき、両手は偏り広げて体を支えます。
どのような態勢でもボードが雪面に刺さらないようボードを上げるようにしましょう。
後方への転び方
後方へ転倒する際は状態を低くして背中を丸めます。
その際、後頭部をぶつけないように頭を上げます。
ジャンプ着地のポイント
ジャンプの際は、バランスの取れた状態で正しく踏み切る事が基本です。
着地時はできるだけボードの角度を斜面に合わせるようにしましょう。
テールから着地するとその反動でバランスが崩れてしまいます。
鎧ケツパッドのメリット
ケツパッドという名前を聞くとパッド単体を想像しがちですが、大抵はハーフパンツやスパッツのような形をしていて、お尻にショック吸収用のパッドがついているようなものになります。
鎧ケツパッドはお尻部分だけでなくサイドにもパッドがついていますので、横向きに転倒した際にもしっかりとガードしてくれます。
ケツパッドを着用している事でお尻が冷えにくくなるので、寒さ対策になるという点もメリットの一つです。
ケツパッドのデメリット
ケツパッドにはメリットばかりではありません。
しかし、スキー場などでは基本的にルールとして、プロテクターなどを着用するようにと明記されているところがほとんどですし、身の安全を考えると必ず着用するほうがいいと思います。
ケツパッドで蒸れてしまう
ケツパッドだけでなく、プロテクター全体に言える事なのですが、パッドが体に密着しているのでその部分が蒸れて汗をかきやすくなってしまいます。
特に運動している状態なので汗もかきますし、汗臭くなってしまいます。
汗臭くなってしまうと、モテませんね。
しかし、鎧プロテクターは蒸れを解消するために対策されたものがあります。
鎧エアリーシリーズは蒸れを抑える為にパッド部分に通気口を開けています。
これにより従来のパッドよりも蒸れにくくなっています。
ウェアのサイズに注意が必要
お尻の部分にパッドがある事で、着用している服が少しボリュームアップしてしまいます。
これによって体が少しボリュームアップするのでウェアが少し小さかった場合窮屈になってしまいます。
小さめのウェアを着ていた人以外は特に気にする事はないようなレベルです。
ウェアを買い換えないといけないからと言ってプロテクターを着用するのを断念するのはやめておきましょう。
ケツパッドを着用する事で転倒した際の安全性が大きく変わります。
おすすめの鎧プロテクターケツパッドはコレ!!
少し前置きが長くなりましたが、当ショップで扱っている鎧プロテクターの中でもケツパッドでおすすめのものをご紹介します。
動きやすさを損ないたくないのであればロングパンツタイプではなく、ショートパンツタイプを使うのがいいかと思います。
鎧エアリーショートパンツ


鎧エアリーシリーズはパッド自体に通気口の穴が空いていて、ボディ部分もメッシュになっているのでとにかく蒸れにくくなっています。
メッシュ部分にも吸汗速乾素材を使っているので、汗をかいても快適です。
ハーフパンツタイプなのでケツパッドだけ着用したい人におすすめです。
鎧エアリーハーフパンツ(sponeto.com/item/ys515):15012円(税込)
大鎧パワーショートパンツ

パッド自体はエアリーシリーズと同じように通気口が開けられています。
大鎧パワーショートパンツの特賞は脱着式の体感サポートベルトが装備されているという事です。
体感ベルトを装着する事で体感を集中させ、バランス感覚を向上させる事ができます。
大鎧パワーショートパンツ(sponeto.com/item/yr516):18252円(税込)
鎧パワーショートパンツ

鎧パワーショートパンツにもエアリーパッドが採用されています。
先に紹介した大鎧パワーショートパンツに比べるとパッドの硬さが少し柔らかくなっています。
パッドが柔らかいほど面に対するショック吸収に優れているので、雪の上でのショック吸収度で言うと大鎧パワーショートパンツよりも優れています。
鎧パワーショートパンツ(sponeto.com/item/yr811-njb):13500円(税込)
鎧パワーロングパンツ

鎧パワーショートパンツのロングパンツバージョンです。
ケツパッドだけでなく、一緒に膝もカバーしたいという場合におすすめです。
膝パッドを単体で購入すると6300円必要なので、足元までの防寒と、膝のカバーをしたい場合はこの鎧パワーロングパンツがおすすめです。
鎧パワーロングパンツ(sponeto.com/item/yr711-njb):19224円(税込)
ケツパッドを着用して安全にスノーボードを楽しもう
スノーボードで尻餅をつくというのは珍しい事ではありません。
転倒した時に痛いから思い切った滑りができずになかなか上達しないという人が多いので、すぐに上達したいのであればケツパッドを着用する事をおすすめします。
また、大抵の雪山ではプロテクターなどを着用するように呼びかけられています。
それは、雪山での大きな怪我が多いからです。
安全にスノーボードを楽しむ為にも必ずプロテクター類は着用しましょう。