プロテクターは運動時に着用するというだけあって、どうしても汗が染みこんでしまいますし、そのままにしていると汗臭くなってしまいます。
また、旅先で数日間スノボをしているだけでも汗が蓄積されてしまいますし、汗臭いプロテクターは着用するのに気が引けますよね。
プロテクターって普通の洋服とは少し違うので洗濯方法についての疑問もでてくるかと思います。
実際に質問される事も多く、疑問を持たれている方も多いようです。
この記事では鎧プロテクターの洗濯方法について解説いたします。
目次
鎧プロテクター洗濯の基本
鎧プロテクターはご家庭で洗濯する事ができます。
商品付属の洗濯ネットを使えば洗濯機の手洗いコースで洗濯する事も可能です。
また、手洗いする事で製品をより永くお使いいただく事が可能です。
洗剤の選び方
鎧プロテクターを洗濯する際に使うのは中性洗剤がおすすめです。
おしゃれ着用の洗剤で、例えばエマールやアクロンなどのように市販されているもので十分です。
逆に漂白剤などを使ってしまうとプロテクターが変色してしまう可能性もありますし、素材を傷める原因となりますので漂白剤は絶対に使用しないでください。
乾燥機には絶対に入れないでください
旅先で洗濯をした時に乾燥機を使ってしまうという事があるかもしれません。
乾燥機は早く乾きますし、洗濯物を干す場所がない旅先では重宝するのですが、鎧プロテクターには絶対に乾燥機を使用しないでください。
鎧プロテクターには伸縮性をよくするポリウレタンや合成ゴム素材が多く使用されていますので、日陰や、風通しの良い室内での自然乾燥が基本となります。
乾燥機で乾かすと高熱によりポリウレタン繊維やゴム部分が硬くなってしまったり、記事が縮んでしまいます。
そうなるとプロテクター自体に大きなダメージを与える事となり、本来の性能を失ってしまいますのでご注意ください。
鎧プロテクターの手洗い方法
洗う
- 用意した桶で、30 度くらいのぬるま湯に、適量の洗剤を入れて泡立てます。
- 全体を洗濯液につけて、ゆっくり丁寧に押し洗いをします。
- 押し洗いの後、特に、襟元や脇など、汗をかいた部分等の細部を、丁寧に洗剤液の泡で、汚れを落とします。
- 最後に、再度数回押し洗いをし、プロテクターを畳んで、水を切ります。
すすぎと脱水
- 水槽にぬるま湯を入れて、押し洗いを繰り返し、洗剤を落とします。すすぎ洗いを数回繰り返して、プロテクターを畳んで、軽く水分を切ります。
- すすぎ洗いを終えたプロテクターを、ネットに入れて洗濯機に入れて30秒から1分くらい軽く脱水します。すすぎ洗いを終たプロテクターは、できるだけ早く水分を脱水します。
- 脱水が終わると、洗濯機から取出して、しわを伸ばして、形を整えます。
干し方
上着やパンツは、ハンガーにかけて、風通しの良い室内で乾燥させます。
乾燥させるときに、乾燥機は使用しないで、自然乾燥させてください。
鎧プロテクターの洗濯機で洗う場合
基本的に鎧プロテクターを洗うのは手洗いがおすすめです。
しかし、洗濯ネットに入れて弱水流で洗う事もできます。
洗濯機で洗う場合は他の洗濯物と一緒に洗うのではなく、洗濯ネットに入れて単独洗いをするようにしてください。
洗濯のコツは繊維を痛めないということ
激しい転倒時の衝撃から体を守ってくれる鎧プロテクターですが、洗濯の際は優しく洗い、素材の繊維を痛めないというのが洗濯のコツです。
デリケートな素材を使用していますので、乾燥機による高温などはどうしても避けなければいけません。
洗濯する際は十分に気をつけてください。
デリケートな素材の特徴をしっかり考えて洗濯するとより長持ちさせる事が出来ます。